食欲の秋
- Posted by さんき
暑かった夏が過ぎ、食べ物が美味しく、食欲も回復する秋がやってきました。
この時季になると、何でも美味しくてついつい食べ過ぎてしまい太ってしまったという方が多くいらっしゃいます。
体重が増え過ぎると、からだには大きな負担になり、高血圧や糖尿病、脂質異常症など様々な生活習慣病を引き起こす原因にもなります。
秋に食欲が増すのは
①日照時間が短くなるから
日照時間が短くなると幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」の分泌が低下します。
セロトニンは脳内の神経伝達物質の一種で「精神を安定させる働き」や「食欲を抑える働き」があるため、分泌が低下すると食欲が増すと考えられています。
②気温の低下によりエネルギー必要量が増えるから
夏に比べると朝晩の寒暖差も激しくなる秋は、体温を一定にするために基礎代謝量がアップします。
その分のエネルギーを補給するために食欲が増すと考えられています。
③実りの秋、旬の食品が増えるから
新米、さつまいも、秋刀魚、きのこ、梨、柿など様々な食べ物が旬を迎えます。
旬の食材は栄養価も高く、市場に多く出回るため自然と食べる量も増えてしまうと考えられています。
- 食べ過ぎに注意しながら食事を楽しむために気を付けたいポイント
- 旬の食材でバランスよく食事をとる
- 食べる順番に配慮する
- 噛む回数を増やす
- 日光を浴びながら適度な運動をする
以上のことを気をつけながら
暑さが長くなり秋を感じる期間が短くなってしまいましたが
紅葉の秋、食欲の秋を楽しみましょう。
長崎県雲仙市国見町土黒甲64-1
有限会社 さんき
長崎県雲仙市国見町土黒甲83-2
保険クリニック雲仙国見店
長崎県雲仙市国見町神代己306-1
保険クリニックエレナ国見店