自動車の冠水対策はどのようにご準備しますか?
- Posted by さんき
皆さん、今日は。秋の台風や秋雨前線の影響から予想以上の大雨が降る可能性が増大する季節になりました。皆さん、お車の冠水対策は意識されていらっしゃいますか?
対策には事前準備と緊急時の対応が命と車を守る鍵と云われています。
事前準備:水害に備える基本対策
〇 高台や安全な場所に駐車する:浸水リスクのある地域では、事前に高台や避難所の駐車場を確認しておきましょう。
〇 緊急脱出用ハンマーを常備:社内に閉じ込められた際、サイドガラスを割って脱出できるように準備しておくと安心です。
緊急時の対応:冠水が迫ったら
〇 冠水路は「走らない」が鉄則です:水深が車両の床面(約25~30cm)を超えると、エンジンや電気系統に不具合が発生する恐れがあります。
どうしても走る必要がある場合は「ゆっくり」:波をたてないよう、時速10㎞以下で一定速度で進むと浸水リスクを抑えられます。
冠水後の対応:被害を最小限に
〇 エンジンは絶対にかけない:水が内部に入っていると「ウォーターハンマー現象」でエンジンが致命的に破損する可能性があります。その他etc
※気象状況を確認し早めに安全な場所に避難するのが一番です。
長崎県雲仙市国見町土黒甲64-1
有限会社 さんき
長崎県雲仙市国見町土黒甲83-2
保険クリニック雲仙国見店
長崎県雲仙市国見町神代己306-1
保険クリニックエレナ国見店